Marathonに寄せて

*これはレビューではなく、茫漠とした一所見である。

BungieがActivision Blizzardと袂を分けて、Steamにその抱卵たるDestiny2を寄せる折、ちょうど私は原点とも言える作品、Marathonをプレーしていた。Haloシリーズを知っていても、その親たる本シリーズは知らない人も多いだろう。なぜなら、Marathonは94年、1995年にMarathon 2: Durandalは95年、最終作のMarathon Infinityは96年に発売されており、当時はまだ私すら洋ゲーの世界には足を踏み入れておらず、しかもMac用とあっては、いったい何人の日本人が発売時にプレーしていたのか不思議である。

なお現在は、3作品ともオープンソースエンジン“Aleph One”で無料公開されており、私もこれで遊んだ口である。いわば、HaloやDestinyから祖先がえりした形ではあるが、かの作品は、Marathonの延長上にあるゲームと放言してもあながち誤謬ではあるまい。

しかし嘆息を漏らさずにはいられない。日頃“00年代後半以来、おしなべてアクションゲームはカジュアル化して……”と不満顔であるが、その不満顔がオールドスクールをやると、これまた不満顔なのである。理不尽なトラップ、スイッチかテクスチャかわからぬグラフィック、迷路のようなマップ等々、不満点は両指では足りない要は、現代のゲームを嘲笑していた私も、知らぬ間にぬるま湯に慣らされていた。いや、ぬるま湯と評するのは失礼か。今日的なプレイヤーへの配慮と言うべきか。

同時期には、あの大御所たるDoomがいて、火を見るまでもなくあちらが有名で、また私もDoomの方に軍配を上げる凡下なのだが、Marathonとて負けてはいない。エイリアンの武器、無重力のふんわりとした挙動、味方AI、そしてハードSFとすら思えるストーリー、それらである。いちいち細かく言わないが、これらは全て以後の作品に引き継がれて、それゆえ延長上にあるゲームと放言した次第だ。

個人的には、Bungieは当時から一貫して今日作っているゲームが作りたかったんだなと感慨深くなった。ただし、皆さんに今更本シリーズをプレーしてとは言えない。今日と比べて、あまりにも稚拙、もとい原始的だからだ。不満点は先に列挙したが、特にテキストのストーリーをきちんと読破しないと、「俺は一体どこで何と戦っているんだ……?」と混乱することこの上ない。ちょいとムービーを挟む容量すらなかったあの時代、バッサリ話を切ったも当然のDoomがよしとするのか、テキストではあるがしっかりしたものを詰め込んだMarathonを甲とするのか、私には判断のしようがない。

「予想より売れなかったのは、お前の責任」と互いを詰り、吹雪地帯を巣立ったBungieである。そろそろ昔のように、違った作風のゲームもみて見たいと思うのは私だけだろうか。

追伸:こちらのブログは久しく更新が途絶えている。有益なゲーム関連の事柄は、全てGamingchildの方に寄せているので、今後もそうするだろう。この記事は無益と断じたのでこちらへ。

カテゴリー: コラム, FPS | コメントをどうぞ

Gamingchild第2回狩会の様子

カテゴリー: 動画 | コメントをどうぞ

Anthem Co-op感想2/2

残りの後半部分。

カテゴリー: ビデオ, TPS, 動画 | コメントをどうぞ

Anthem Co-op感想1/2

かなり公開が遅れたが、新作のデモをプレーした感想を述べている。

カテゴリー: ビデオ, TPS, 動画 | コメントをどうぞ

2018年を振り返って

おっさんゲーマー4人が2018年を振り返りました。

カテゴリー: 動画 | コメントをどうぞ

Geforce RTX 2080購入(追記)

米国アマゾンから買った。すぐにプレーしたいソフトもなかったので、鈍行便で送ってもらった。本当はサイバーパンクの前にと思っていたが、その時も在庫は少なくなるだろうし、また米中の貿易関係がきな臭くなってきているので今のうちに買った。悪徳転売業者の取り分がないので、価格は10万ちょっと。

メーカーは同じギガバイト。細かい寸法等はサイトで参照してほしい。上がGTX970で、下がRTX2080。ご覧のように全長は短くなったが、全幅や全高はほぼ同じ。

入出力はDisplayPort 1.4が3つ、HDMI 2.0bが1つ、USB Type-Cが1つ。注意してほしいのは、デュアルリンクDVI端子は廃止されているので、古めのディスプレイを使っている人は、事前に確認を。

要求電源は650W。私のは730Wなので、ちょっと不安と思っていた。一応2時間のゲームプレーでもブラックアウトすることがなかったので、大丈夫なのだろう。

ファンの音については、低負荷の時に明らかに静かになった。逆に最近のレースゲームを最高画質でプレーすると、だいたい970と同等になる。この辺は私の体感であるので、話半分に聞いてほしい。

Geforce GTX 970

Geforce RTX 2080

Geforce RTX 2080 オーバークロックモード

ちと古いがRise of Tomb Raiderのベンチマーク。ご覧の通り、グラボを変えただけで数値上では大きな差が出る。Aorus Engineを使ってオーバークロックモードにすると、さらなる上昇が期待できる。しかし、そもそも970ですら快適だったゲームは、そこまでフレームレートの上昇を肌で感じる、というまでには至らなかった。これはちょっと誤算。というのも、私が2080を購入した真の動機とは、ゲームではなくリフレッシュレート240Hzのディスプレイのためだったからだ。

FF15 ベンチマークテスト

次にFF15のベンチマークテスト。古いCPUを使っていることを考えると、十分スコアが出ていると思う。同型のグラボよりちょっとスコアが高いのは、オーバークロックモードにしているからだと思う。

Post SprictumやEscape From Tarkovなどの高負荷なゲームでは如実にフレームレートの上昇を感じた。こちらはベンチマーク等がないので、具体的な数値でお見せすることができない。

非常に簡単ではあるが、ファーストインプレッションは以上とする。現在パフォーマンスが僅差の1080tiの価格が下落しており、どちらを買うか悩ましい人もいるだろう。長く大切に使いたい人は20シリーズでいいかと思う。現在1080や1080tiを使っている人は、まだレイトレーシング機能をフルに活用したソフトが少ないので、待ってもいいだろう。

余談。全くと言っていいほどブログは更新しなくなった。それでも新作ゲームの情報なんかは、ゲーミングチャイルドの方で更新しているので、メンバーに登録し、キュレーターをフォロー(こっちが頻度多い)してくれると嬉しい。また、フレンドに対しても適当にメッセージを残しているので、プロフィールから申請していただくと、生きているのが確認できる。別に馴れ馴れしく絡むことはないので、気軽に申請してもらって構わない。

カテゴリー: ハードウェア | 2件のコメント

Vanguard: Normandy 1944の支援者になった

表題通りに、キックスターターに支援を求めていたので、最終製品がくる10ポンド(1,465円)支援した。現在25%以上を突破し、残りは21日ある。失敗したとしても、本来の発売日に戻すだけと明言しているのでお釈迦になることはない。

カテゴリー: ACT | コメントをどうぞ

Ausu RT-AC86Uインプレッション

先の記事にも言及したが、AsusのゲーミングルータRT-AC86Uを購入した。結論から言うと、やはりインターネット速度は特に変わっていない。

電源アダプタは割とほっそりとしている。PC関係のタコ足には他のとひしめき合って、最悪挿せないこともあるが、この幅だと大丈夫だろう。

背面。WAN(RJ-45×1、インターフェース:Gigabits)、LAN(RJ-45×4、インターフェース:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T/Gigabits)。他、USB 2.0とUSB 3.0が一口ずつ。

付属のケーブルはCAT 5e。そのため7を別途購入して挿している。

今までApple AirMac Extreme Base Station (第5世代)を使っているので、比較対象はそれになる。

まず無線速度は、11nから11acになったわけだが、もともと快適な速度が出ていたので、あまり体感的に跳躍したとは思わず。スマホやタブレットでゲームはしないので。負荷があるのは動画ぐらいか。

発熱について。AirMac Extremeはちょっと大丈夫かと思うぐらいの熱が常時出ていて、平面の上に物をうっかり乗せた場合はさらに熱がこもっていた。一方86はハイスペックのお陰で、ほとんど熱を感じない。

私が仄かな期待をしていたのが、WTFast機能である。これは単純に言うと、海外のサーバーと最短距離で接続するというもの。ただ、対応ゲームが限られている。私がプレーしているDay of Infamyはこちらの対応リストでは出てくるが、実際のルータの設定画面では出てこない。実際の効果のほどもよくわからない。というのも、私は対応リスト80本のゲーム(最近流行しているものばかり)をほとんど所持しておらず、唯一あったのがEscape From Tarkovである。しかし以前は北米サーバでプレーしていたのに対し、現在はご近所(ソウルや香港)になってしまったので、比較できないからだ。このWTFastは、距離が短ければそれだけ効果も薄いと思われるので、劇的に速くなったとは思えず、現にオンオフ両方試してみたが、ピンの数値は変わらず。国内サーバがあるゲームでも、特に変わったとは思わないというネット記事もある。

尚、月額を払ってプログラム単体をダウンロードできるが、こちらで試すとアクディベートできず試すことすらできなかった。ルータを購入しただけでは、フルの機能は使わせてくれないということか?その他、ゲームの通信速度を高めるAdaptive QoSも効果があるほど速くなったとは思えず。

スマホからルータの状況を確認できるアプリは使いやすい。マックからアクセスできるアプリもある。AirMacにもあったが、メニューを深掘りする必要があった。

今回はゲームに強く関連することを述べたが、RT-AC86Uの性能には満足している。しかし、涙で目が霞むほど高いので、この価格だったら、普通のメーカーの高性能無線ルータの方まだ財布に優しいのではないか。

余談だが、ポート開放について青龍さんに相談した。今まで私は自分からゲームサーバに接続はできれど、ホストになって接続を受けることはできなかった。新旧共にルータを介すと、セキュリティ対策ツールすら更新できなかった。そこで、IPv6の接続タイプを無効から“FLET’S IPV6 Survice”にすると、更新ができるようになった。同時にデスクトップのローカルIPを固定にして、Windowsファイアウォールにてアプリケーションの通信許可をプライベートおよびパブリックにチェックを入れた。これでSWAT4およびSven Coopの接続までに至った。

カテゴリー: ハードウェア | コメントをどうぞ

ASUS RT-AC86U購入

ちょっと現在ゲームをする時間がなく、あってもWitcher 3に費やしている。

更新ネタと言えば、Asusのゲーミングルータを購入したことか。これの記事を書こうと思ったが、スピードテストは変わらず。あまり期待していなかったWTFast機能も、対応ゲームをしないこともあって、ピンが下がっているのか実感できない。無線LANも、11ac対応機器をほとんど持っていないので、ありがたさを実感しない。

以前からポートを開放できない問題に悩まされており、前のAirMac Extremeから変えてもそのまま。どうやらルータ以前の問題のよう。NTTのONUからこいつのWANに挿し、それからデスクトップのLANポートに挿しているが、なぜかセキュリティー対策ツールもアップデートできない。しょうがないので、その時だけONUからパソコンに直接繋いでアップデートしている。

設定画面を見る限り、細かく調整ができるようだが、私自身あまりネットワークの知識がない上、そもそもポートが開けられないと話にならない。色々試してみたが、多分青龍さんに泣きつくだろう(本人には了承済み)。

カテゴリー: ハードウェア | コメントをどうぞ

開発者からのコメント

おほ^〜っと喚き散らしておふざけで作ったビデオだったが、開発者の目に止まってありがたくもコメントを頂戴した。

やあZOE。

私はあなたのビデオに本当に驚きました。感無量で、私をたくさん幸せにしています、へへ。

あなたが私に感謝する必要はありません、私がそう言わないと。これを作ろうと決めた時、私はまだゲーム開発社のインターンでした。ここブラジルでは、誰もこんなカワイイゲームに見向きもしませんし、プロジェクトは何社にも拒否されています。しかし、私はアニメが好きで、あなたの国や文化も愛しています。だから”こんないい話をシェアして私にいいことを教えてくれてありがとう”と言いたいのです。ゲームはまだ開発中です。いつになるかはわかりません、しかし見守っていただければありがたいです。どんどん情報は更新していきますので。

音楽は非常に重要と考えています。だから、ゲームが訴えたいメロディーを書ける人を探し回ったのです。また私はデザイナーでもあるので、ビジュアルにはベストを尽くしています。あなたが気に入ってくれて嬉しいです。

はい、近い将来助けが必要かもしれません。その時は連絡しますので。あなたの”ありがとう”を全身で受けます!ゲームがベストになるように頑張ります。

ありがとう!ではまた。:-D

日本では全然知られていないので、是非体験版をプレーして欲しい。感想はTwitterまで送ってもらうと喜ぶだろう。多分ブラジルなのでポルトガル語だろうが、英語もできると思われる。

https://yoraanny.itch.io/mahou-go-demo

https://twitter.com/yoraanny

カテゴリー: ADV | コメントをどうぞ