XBOX ONEコントローラー購入

IMG_6673Geforce ExperienceのShareプレーのため購入した。クライアント側がコントローラーを使ってもいいのか、長時間のプレーでも接続できるのかなどを検証したい。Kane & Lynch: Dead menのアクションボタンが出てこなかった問題が気になる。

2017.10.11追記:USB接続部がへたってきたのか、ゲーム中断線したぞというエラーが頻出。挿し直せば認識するがこれは問題。

カテゴリー: コンピュータとインターネット パーマリンク

XBOX ONEコントローラー購入 への7件のフィードバック

  1. kei より:

    使ってないのを、この前の荷物に一つ入れてあげようと思っていたら忘れてしまった。
    それで話は変わるけれど、Win10のストアForza Motorsport 6てのが無料で
    ダウンロード出来る(フルバージョンではないけれど)ので、試してみると良いですよ
    まだステアリングは対応してないみたいだけれど、Oneのトリガーの振動なんかは動作します。

    それからこのグラフィック設定が癖があって、最初プリセットUltraにしただけでは、ひっどい画質で
    怒ってたんですけど、ダイナミック オプティマイゼーション(Auto Detectにあたる)と固定解像度
    (こっちは所謂スケーリング)両方切ってマニュアルで表示できる最大解像度と各項目Ultraにし直す
    必要があります。
    こうすると見違える様に美しくなり大満足 やっぱりPCは良い

    Win10 Storeも結構コアなゲームが出てきて嬉しいけれど、なんかまたGfWLiveになりそうで心配

    • Z.O.E より:

      Win10ストアは全然チェックしていませんでした。
      制限付きとはいえフォルツァ6が無料で落とせるんですか…
      早速コントローラーつなげてプレーしましたがいいですね、これ。
      アシスト機能が色々付けたらコントローラーでもいけますが、
      アシスト切ってシムよりにするなら、やはりステアリングホイールが欲しいですね。
      昨日駄賃欲しさに、昔のロジクールのハンドル売ってしまったのを後悔しましたよ。
      気の抜けた遊びとして定期的にプレーします。

  2. Seiryu_PGD より:

    Kane & Lynch: Dead Menの件はどうやらGSCPの問題では無さそう。Co-opの仕様を調べてみたのですが、以下の様になっている様です。

     ソロではダウン時に味方AIが何度でも助けてくれるが、短時間に連続して発生するとアドレナリンのオーバードーズで死亡してしまう(難易度によって許容インターバルは変化)。一方Co-opでは味方AIは助けてくれず、お互いにアドレナリン注射をするしかない。ただしオーバードーズは発生しない為に短時間での連続救助が可能となる。
     
     連続救助が可能な事から高難易度時やエリアによっては難易度が下がるケースもあるが、一方で味方AIの助け起こしは無い為に、二人が完全な別ルートを辿るセクションでは復活が不可能となって難易度が増す。
     
     ただし先頭のImpactのみ、後のチュートリアルとの絡みなのか二人同士では助け起こせず、代わりに別のAIの助け起こしが可能にされている模様。プレイ動画参照にて後のチャプターでは助け起こせる事、そしてImpactでは(少なくとも一件の動画では)やはりアクションボタンが出ない事を確認。

     追加としてCo-opではLynchにのみ精神錯乱モードが用意されており、短時間に近接キルやショットガンによるヘッドショットを連発すると(或いは金庫破りの様なイベントシーンにて)、画面が歪んだりや、一般市民が(銃を持っていない)警官の姿に見えたり、女性警官の頭部が豚になるといった視覚異常が発生する。

    • Z.O.E より:

      蘇生できないのは仕様でしたか。
      私は以前SKYとオフラインCoopをしていたのですが、すっかり忘れていました。
      試しに私がコントローラーでやってみたいのですが、よろしいですか。
      難易度は、GSCPの長時間テストということなので、一番優しいものでいいと思います。

      あとDaikatanaの件もついでにこちらに。
      悪名高い京都編は3時間でクリアー(ノーマル難易度)できたので、
      今度やるときは2時間程度に収まりそうです。しかし、全部クリアーするまでには、
      2回か3回ほどやらないといけませんね。
      UnkさんにIP直打ちで接続してもらいましたが、これはダメでした。

      • Seiryu_PGD より:

        テストしてみましたがDaikatanaのCo-opは、有志により現在制作中のV1.3を入れるのが良いと思います。GOGはV1.2なので解凍してそのまま入れるだけ。Windows pre-Beta version from 2016-03-26が最新で、解像度を上げたテクスチャ入りの物も用意されています。
        https://bitbucket.org/daikatana13/daikatana/wiki/Downloads

        V1.3ではQtracker(Gamespy利用ゲームの代替機能アプリ)のマスターサーバーにアクセスして、常設で建てられているDedicated Server等をブラウジング可能。テストで接続してみましたが問題無し。その他にもいろいろと改造&バグ修正も行われておりお勧めです。

        ・ワイドスクリーンに対応
        ・コンソールよりFOVの変更が可能
        ・V-syncオンによるマップの長時間ロードバグを修正
        ・Co-op用に幾つかゲーム内容修正
        ・Co-op用に専用の設定項目を追加
        ・Co-op用にエピソードに合わせたEXPのデフォルト値を設定可能
        ・V1.2とのセーブゲームに互換性は無し

        K&Lのコントローラーについては、こちらが使わなくても済むのならば問題ありません。

      • Z.O.E より:

        ダウンロードして入れました。

  3. Seiryu_PGD より:

    x360ceは考えていた物と違ってました。これはドライバでは無くてユーティリティですね。作成した設定ファイルをそのゲームの実行ファイルと同じ場所に入れて使うだけ。x360ceをどこかに置いて実行し出来た設定ファイルをその都度コピペするか、ゲームの該当箇所に入れてそこで実行してその都度作成するかになります。後はエミュレーター上でそのコントローラーの設定をちゃんと行っていれば認識してくれるようになります。
    http://peekness.blog.jp/archives/31808206.html

    32bitと64bit版はそのゲームのexeに対しての使い分けとなり、K&Lの様に32bitで動作しているファイルには32bit版を使用します。性能は完全では無く、いろいろとゲーム側ファイルの差し替えを行わないとならなかったりや、これを使っても駄目なゲームも在るそうです。その辺は問題があるなら公式の掲示板とかで情報を探すしかない。

    KALDMはXbox 360コントローラー必須の初期ゲームと言うのもあり、x360ceがデフォルトの状態では正常に動きません。何でもレジストリ内のコントローラー名記述を参照しており、そこがXbox 360コントローラーになっていないとダメという仕様だそうです(x360ce無しでやるなら)。こういったゲームをx360ceは個別のHookModeというやり方で処理しており、対象ゲーム別の処理方法が記述されたx360ce.gdbというテキストファイルの最新版を、xinput1_3.dllとx360ce.iniと一緒にexeファイルの場所に入れます。こうするとx360ce.gdbの中にKALDMも在りますので、自動的にその動作モードが採用されてコントローラーが使えるようになります。
    https://raw.githubusercontent.com/x360ce/x360ce/master/x360ce/Support/x360ce.gdb

    私も別のコントローラーを使って試してみたのですが、とりあえず起動後のメニュー画面上では反応しないが、例のコントローラーのスタートボタン押下の場所からは認識して使えるようになりました。ただしGSCPに関しては判らない事が多いです。そちらでKALDMをインストールして、そこにx360ceを入れればOneのコントローラーも使える筈です。しかしGSCPの場合、単なるストリーミングですからどこにx360ceを入れておけば良いのか不明。CドライブのNVIDIAフォルダ内GfExperienceService64.exeと同じ場所なのか?何とも言えません。或いはホスト側にOneのx360ce設定ファイルが有れば良いのか? このケースだと私はOneを持っていないので、そちらで作成した物を受け取って入れておくといったテストになるでしょう。ただより確実なのはホスト側がコントローラーを使うという方法なのは間違いありません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください