AKRacing Nitro Gaming Chair購入

IMG_6630今まで使っていたパソコンチェアの合成革皮がボロボロに破れて、また長年の使用により座面クッションが潰れていたので、AKRacing Nitroゲーミングチェアを購入した。価格は42,800円とかなり高いが、アマゾンで20パーセントオフだったので、少しばかり安く買えた。

大きくて重いダンボールが届いたので、パーツを1つずつ運んだ。ぎっくり腰を引き起こすと笑えないからだ。組み立てる場所が必要だったが、小さなパーツはないので紛失の心配はなかった。

IMG_6631組み立てマニュアルは日本語で記してあり、また写真もあるので間違えてしまうことはあまりないだろう。組み立ても簡単だった。主にパーツとパーツをつなぎ合わせるネジの諦緩作業で、キャスターを足に押し込むのに少々の力を用いたぐらい。私1人で30分程度で完成させた。必要な工具は製品に同包されてある2種類の六角レンチのみ。

IMG_6632見てくれはご覧の通り、スポーツカーのバケットシートのようで、それにヘッドレストとランバーサポートがついてくるが、これは好みに合わせて脱着できる。座面と背もたれの部分はポリウレタンレザー。手触りとしては、しっとりして滑らかだが、夏場に汗ばんだ状態で座るとベタつきそうだ。肘掛はかなり固く、力を入れてようやく凹むクッションだ。少し気になったが、周りのレビューでは「高級な質感」と書いてあるのが多かったが、所詮はこれもポリウレタンレザー(合成皮革)なので過度な期待はしてはいけない。また、ウレタンのキツい匂いが残っている。

IMG_6633私は身長170センチの瘦せ型である。座面幅はちょどよかったが、背もたれの幅が広すぎて、がっちり固定されている心地はしない。座面のクッションは見た目以上に深く、確かにこれはお尻の圧を分散している。まだ一日中座ったことはないが、前の椅子との違いは歴然だ。しかし、クッションは硬いので、ソファのような座り心地ではない。私は普段欧州車に乗っているので、それに比べると柔らかいと感じた。頭と首を支えるヘッドレストにもたれかかると、視線が正面に行ってしまう。デスクトップのディスプレイはともかく、ノートのそれだと見にくいように感じた。これは私の姿勢が悪いと思われるので、これを機に直したい。また、ランバーサポートを使うと、座りが浅くなってしまい違和感を感じた。しかし、私の座り方では、前のめりかふんぞり返った姿勢が多く、これではかなり腰椎に負担をかけていたらしい。背もたれに背を預け、ランバーサポートで腰の空白を埋めることで、かなり腰痛を防げるらしい。

IMG_6634IMG_6635このような価格の良い椅子を買うときは、事前に実際に座って考えるのが好ましいが、地方に住む私には難しい。そのため、少し失敗した部分もある。私の場合、座面のと肘掛と机の高さのバランスが取れなかった。机の高さと、肘掛の高さは同じ方が良く、そうするために座面を上げてしまうと、足裏が床から離れてしまい、返って腰の負担が増す。Nitroでは肘掛の高さも調節できるが、座面の高さを一番低い位置にすると、私の机の高さまで持ち上げることはできなかった。そのため、床にクッションを置き、座面を高くした(もしくは、肘置きにクッションを置くか)。要は、この椅子は欧米人向けであり、バウヒュッテのZAMETANを買うべきだったのかもしれない。

IMG_6637椅子で寝ることは絶対にないので、リクライニング機能は使わないと思っていたが、読書するときにほぼ水平まで倒して使っている。ベッドの上で無理な姿勢で読む必要もなくなったので大変有り難い。

昨年末からずっとレビューの校正をしていたので、一時期腰痛に悩まされ、一度は、クシャミでぎっくり腰(情けない)になってしまった。私の生活スタイルからすると、今後も椅子に座ってゲームをしたり仕事をしたりすると思うので、Nitroの購入によって、生産性や集中力を伸ばし、腰への負担が減るものと願いたい。尚、先のバウヒュッテのサイトには、正しい座り方や、座面や机の高さを計算してくれるページがあるので、一読してみてはいかがだろうか。

追記:AKRacing Nitro Gaming Chairを購入してから、一年ちょっとが過ぎようとしているので、その使用感を一度報告する。

前回の記事にて、これを購入したきっかけは、「長年の使用により座面クッションが潰れていた」と書いた。その劣化のおかげで、何度か腰痛を発症していたのだが、Nitro Gaming Chairにしてからは、そのような痛みを出すには至っていない。クッションは全くへたっておらず、まだ何年も使えるだろう。「合成革皮がボロボロに破れて」いることもない。ウレタンの匂いは消えた。

劣化した部分を記載する。まず、3箇所のアーム下部のネジが緩んで、何度も落下した。次に、座面クッションとその表皮が剥がれて、表皮が波打つようになった。最後に、背面位置を調整するレバーを引いても、戻りが鈍くなった。

私は細身なので、サイズはやはり大きいかなと感じる。このような椅子を買うときは、できるなら店頭で実際に座って、店員にフィッティングしてもらった方がいいだろう。

現時点では、腰痛が出ないということでは価値があったと言える。しかし、個人的には長時間の作業やゲームの後、足を伸ばしたいこともあったので、フットレストがあればよかったなぁとも思った。

カテゴリー: ハードウェア パーマリンク

AKRacing Nitro Gaming Chair購入 への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 最新ゲーミングチェアの選び方から注意点まで【10機種】徹底紹介

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください