以前の記事で、ゲームのパッケージは捨てたと書いたが、今日はかさ張るCDケースも捨てた。代わりに布ケースに入れているが、全然足らなくて途方に暮れている。また、この他にも問題が出てきて困っている。
- DVDが普及していなかった頃のゲームで、4枚も5枚も入れ替えをしないといけないもの。「one of three」と全部で何枚あると書いていないものが多い。「このゲームは全部で何枚だったっけ?」と悩んでいる。
- 複数枚CDがあって、インストールディスクとゲームディスクが分かれてあるものと、一緒くたになってゲームをプレーするにはDISK1を入れるものがあり混乱している。
- 戦争物のゲームCDは、絵柄が似たり寄ったりで困る。タイトルを読めばいいのではと思うかもしれないが、兎に角数が多く、且つ続編物も分別しようとするとわけがわからなくなる。
- シリアルキーの場所。色々な所に張ってあったり書いてあったりするので、ケースの処分に慎重にならざる得ない。CDの表面、マニュアル、別紙、CDケースのどこか。
- マニュアルも整理しているが、兎に角かさ張っている。こればかりは破って薄くするわけにもいかない。また、別のゲームの広告が裏表紙に載っていることもざらで、そっちのゲームのマニュアルかと勘違いしてしまうことも。
あと、途方にくれているのがデジタルダウンロード。概ねSteamに集まっているのだが、どこのサイトからどのゲームを買ったのかわからなくなっている。取引メールを消去してしまったらどうしようもない。またOriginだのUplayだの各会社が自分のデジタルプラットフォームを使うよう強制しつつあるので面倒くさいことこの上ない。
結局のところ、自分の大雑把で物臭な性格を恨むしかないのか…
追記:いろいろな場所に表記されているシリアルキーをデータベース化して一括保存することにした。これがまた退屈な作業でしばらくかかりそうだ。誤記入しないようにキーの部分だけ写真を撮ってソフト名と共に保存しようとも考えたが、逆に面倒になりそうで止めた。
広告
Steamもそうですがそれ以外のサイトでもログインすれば購買履歴やゲーム一覧を見られませんかね。私の買った事がある幾つかのサイトでは確認が可能です(シリアルキーも含めて)。
私も当然、Steam以外からも購入しているのですが、極端に利用が少なく「このソフトはどこのサイトから購入したのか…」と忘れてしまっています。一番安値で買えればどこでも良いという意識が不味い。加えて、それらのユーザー名やパスが微妙に異なっているので、ログインすら苦戦することも。